

教育方針
教育目的
- 自ら考え、自ら行動することを通して人を理解し、社会のニーズに的確に対応できる知識と 技能を身につけながら、地域社会に貢献できる人材を育成することを目的とする。
教育目標
- 豊かな人間性を身につけた知識人の育成 人の生き方を見つめ、人としてあるべき姿を問う教育の実践
- 地域社会のニーズに応じた専門的知識・技術を身につけた社会人の育成 地域と自身の将来を見つめ、考察し、行動する教育の実践
- 働くことの意義を見出し、社会性を身につけた職業人の育成 学外での活動を通じ、就労意識を高め、社会性を身につける教育の実践
学習成果
- 相手の話をよく聞き、自身の考えを正しく相手に伝えるコミュニケーションスキルを持ち 実践することができる。
- 地域や社会に対し、学習を通じて得られた知識を踏まえ、自身の考えをしっかり持ち、伝えることができる。
- 地域社会のニーズに応じた専門的知識・技術を身につけ、社会に貢献する力を持ち実践する ことができる。
卒業認定・学位授与の方針(ディプロマポリシー)
学則に基づき、修業年限以上在籍し所定の単位数を修得するとともに、以下の素養を身につけた 学生に対して短期大学士の称号を授与します。
- ビジネスの専門知識や技能を修得すると同時に、ビジネスの現場で対応できる「人間性」を 獲得する。
- 一般教養・専門知識を身につけ、専門性・コミュニケーション能力によって、自主的・ 積極的に社会における経済活動ができる。
- 地域社会に貢献する奉仕の精神を持ち、総合的な人間力、職業人としての資格の向上を 継続的に図ることができる。
教育課程編成・実施の方針(カリキュラムポリシー)
短期大学士として必要な教養を高めつつ、職業人としての専門性を身につけさせると共に、 キャリアデザインに応じた知識および資格取得を目的とし、地域に根ざし地域と連携した 教育内容を実施するため、以下の視点を重視しています。
- 人間理解およびビジネス専門知識や技能を修得することが可能な教育課程の編成
- ビジネス現場の見学および体験を通じ、学習した理論を明確に理解すると共に、実践に つなげられるカリキュラム編成
- 社会ニーズの高い資格を、単位修得と同時に取得できる教育課程の編成と共に受験による 資格取得への充実した資格対策カリキュラムの編成
- 学生のニーズに対応した、「経営・マーケティング」「情報」「コミュニケーション心理」という3つのカテゴリーによる教育課程の編成
- 専門ゼミの研究活動による専門性・研究能力修得の重視 これらの視点を基に、シラバスにおいて各科目の授業のねらい、到達目標、授業の方法、授業計画、成績評価の方法、成績評価の基準、事前事後の学習内容および教科書・参考文献などを明示しています。
入学者受入れの方針(アドミッションポリシー)
- 様々な経済活動、特に地域の経済社会に関心があり、その地域社会のニーズに的確に 対応できるビジネス知識と技能を学ぶことを強く望んでいること。また将来、経済活動を 通じて地域社会に貢献しようとする意欲を持っていること。[学習する態度]
- 高等学校での学習内容を理解し、本学科での勉学に必要な基礎知識(特に漢字および 文章表現の国語能力)を有していることまた、今までの経験で培った特技を今後の学びに 活かせること。[知識・技能]
- 物事を多面的に捉え、自ら考え、自ら行動するという主体性を持ち、自分を成長させ、 将来の道を開こうとすると共に、自分の意思を他人にしっかり伝えることができること。[思考力・コミュニケーション力] 本学科の教育目的・教育目標、および以上の3要素に基づき、次の4点を求めます。
- 他者への優しさがあり、協働できる人
- 自分の適性を把握し、夢を見つけ、将来の道を開こうとする人
- ビジネスの専門知識や技能、多くの資格取得を目指す人
- 地域社会の発展や貢献に意欲を持ち、主体的に行動する意欲のある人
これらの基準を、「志望動機」「態度」「人間性」「協調性」「主体性」「学習意欲」「基礎資質」「理解力」「コミュニケーション力」「健康状態」「表現力(小論文・自由課題発表)」の11項目 により評価します。