コミュニティ総合学科では、「ビジネス実務」「情報」「コミュニケーション心理」の三つのカテゴリーの中から一つを選択し、それぞれの分野を少人数のゼミ形式で、より深く専門的な知識や技術を身に付けた地域のための人材を育成します。
「地域ブランド」「マーケティング」「マーケティング戦略」「ビジネス実務総論」などの学習やさまざまな実践活動を通じてビジネスで活用できる実行力および問題解決力を身につけます。
情報処理技術や情報通信技術(Webデザイン、ネットワーク、セキュリティ、システム開発)などを学び、地域の問題を解決できる力を育てます。
社会で最も必要なコミュニケーション力(意思疎通力、協調性、自己表現力)を育てます。コミュニケーション学や関連領域(社会心理学、産業心理学)を基盤に、様々な実践力を身につけます。
コミュニティ総合学科では、共通科目群、カテゴリー科目群、資格ユニット科目群の中から、学生のニーズに合わせ、 バランスよく履修科目を選択します。
インターシップでは、社会人になる上で必要なものを理論だけではなく実践で学ぶ事ができました。同時に働くことの大変さ、楽しさを実際に体験する事ができて本当に良かったと思います。短い二年間を無駄にしないよう、たくさんの資格を取り、日々の学習、ボランティア、アルバイトなど全てに全力で取り組み充実した学生生活を送っていください。
多くのカリキュラムの中で、今の自分に何が合っているのか何がやりたいのかわかりませんでしたが、先生や職員さんも一緒になって考えてくれたおかげで自分に合ったやりがいのある資格を取る事ができました。ただ何となく授業を受けていると、二年間はあっという間に終わってしまうので、一つ一つの講義を真剣に受けながら未来を考えて欲しいです。
選択肢が多いこの学科で一番気に入っていたのはキャリアデザインです。就職してからのマナーや知識を学ぶ事が出来たのでとても役に立っています。私は取りたかった資格を全部取ると決め、結果全部取れた時には大きな達成感を得る事が出来ました。勉強や学校生活で不安な事があっても親身になって対応してくれる先生がたくさんいます。同じ夢を持った仲間達と楽しいキャンパスライフを過ごせると思いますので頑張ってください。
様々な資格が取得できて自分に役立つのではないかと思い函館大谷短期大学に入学しました。その中で一番興味を持ったのがマーケティングです。少しでも疑問を持った事、理解できない事をすぐに先生や先輩に聴いてアドバイスをもらっていました。学んでいくうちにマーケティングをより深く学びたいと思い編入の道を選び研究をしています。