1年生では、みんな同じ基本を学んで、2年生でコースに分かれて専門的な勉強をします。
「こんな先生になりたい。」「あんなところで働きたい。」
というあなたの希望に合わせてコースを選択すると、
「チョッとできる保育者」になれるんです!
幼稚園の先生になった時にすぐに役立つスキルをたくさん身につけたくて、幼児教育コースを選びました。
グループワークで発表した「手あそび」や「指あそび」を活かして、子どもたちと一緒に音楽を楽しみたいです。
保育園の保育士を志望していたのですが、ボランティアに参加してから、福祉のことをもっと知りたいと思うようになりました。手助けが必要な子どもたちと関わる仕事にも就けるよう、保育福祉コースで学びたいと思います。
本コースでは、子どもに教え込むのではなく、一緒になってあそびながら学ばせる技術や、子どもを楽しませるテクニックを学びます。子ども達ひとりひとりの個性を伸ばし、自主性を育み、自立のための手助けをする立場で感性や創造力を育てることができるよう、表現の実技や実習を通して、保育者の条件といえる「子どもの心をよみとる力」を養います。
こどもの音楽と遊び | 「歌う」「演奏する」など音楽基礎能力を養成し、音楽の楽しさを体験。 |
---|---|
こどもの造形と遊び | 子どもの造形表現を共感し豊かに導けるよう、「描く」「つくる」などの体験学習 |
こどもの健康と遊び | 幼児の運動発達への理解を深め、運動あそびの指導方法を学習。 |
本コースでは、施設を利用する方たちが自分らしく自己実現できるような支援体制の学習と、それに関わる人格形成、実践力のある専門職の養成を目指したカリキュラムが組まれています。
また、社会福祉に関わる法律や専門知識の習得や、「福祉住環境コーディネイター3級」の資格を目指します。
地域福祉論 | 地域福祉の基本的なシステムや役割、実施方法と現状の課題を学習。 |
---|---|
ボランティア活動論 | ボランティアを通じて地域社会に目を向け、活動を前提とした演習を体験学習。 |
福士住環境コーディネーターⅠ | 福祉の観点から住環境への理解を深め、安心して暮らせる住まいについて学習。 |
本コースでは、子どもの発達を連続的にとらえ、幅広い視点から子どもを理解するカを養うためのカリキュラムを組んでいます。演習では、グループワークやディスカッションなどアクティブラーニングの手法を取り入れ、子どもの発達を総合的に把握できる専門性とあたたかな人間性、それらを保育の現場において活用できる実践力を養うことを目指します。
教育カウンセリング心理学 | 教育カウンセリングの理論や技法を活用し、子どもが抱える心の問題を理解し、対応方法を学ぶ。 |
---|---|
セラピー概論 | カウンセリング心理学における様々な援助方法の理論と実際について、体験的に学ぶ。 |
保育心理演習 | 事例の検討を通して、子ども理解の基本的な視点や態度、具体的な対応方法を学ぶ。 |